記事内にプロモーションを含む場合があります。

資格

医療事務 通信講座の費用を中心に8社比較!おすすめベスト3はこれだ!

 

今年こそは医療事務の通信講座で資格を取得したい!

でも講座の内容な費用が気になってしまい、どの講座を選んだら良いか迷ったりしませんか?

そこで、医療事務の通信講座の上手な選び方と合わせて、優良な8社の医療事務の通信講座の中から厳選しておすすめベスト3についてご紹介しましょう。

 

医療事務 通信講座を選ぶポイントは?

 

医療事務と言えば、主婦に大人気の講座NO.1といっても良いほどですよね。

医療事務の根強い人気の理由は、他の通信講座と比較しても短期間で資格が取得できることにあります。

医療事務の資格を取得した後は、医療の現場で大いに役立つので、収入アップの可能性も大ですよね。

医療事務は多数の通信講座がありますが、「どの講座を選んだら良いの?」とお悩みの方に向けて、ムダなく上手に選ぶポイントを3つまとめてみました。

費用を比べる

医療事務の通信講座を上手に選ぶには、コスト面が重要ポイントですよね。

スクールや講座に通うよりは、当然通信講座のほうが受講料は安くなります。

しかし、それだけでは通信講座を選ぶ決め手にはなりません。

医療事務の通信講座を選ぶ前に、まずは複数の講座の資料を請求することをおすすめします。

無料で資料を請求したら数日後にはお手元に届くので、複数の通信講座で費用を比較してみましょう。

医療事務の通信講座の費用を比較するポイントとして、入学金などの初期費用がかかるかどうか、受講料金の一括払いの金額について、複数の講座で比較してみましょう。

講座によっては分割払いやクレジット払いに対応可能なものもありますので、月々の料金や手数料についても比較しておくことです。

複数の医療事務の通信講座の資料を取り寄せることで、費用の価格相場がわかってきます。

教材内容や学習のしやすさを考える

医療事務の通信講座を上手に選ぶ重要ポイントは、教材の内容ですよね。

一口に医療事務とはいっても、実に多彩な資格の種類があります。

通信講座の種類により、目指せる資格にはさまざまな違いがありますので、無料資料を請求して教材の内容についてあらかじめ把握しておく必要があります。

医療事務でとくに人気の高い資格には、医療事務技能審査(メディカルクラーク)・医療事務検定・TAC医療事務技能認定・医科2級医療事務実務能力認定・診療報酬請求事務能力認定試験などがあります。

その中で自分がどの医療事務の資格の取得を目指していくのか、試験の難易度などさまざまな観点から、自分のニーズに見合う通信講座を慎重に選びましょう。

医療事務の通信講座を上手に選ぶ上で、もうひとつ重要なことは学習のしやすさです。

どんなに優良な通信講座であっても、自分の学習レベルやニーズに合わないものだと続けるのは難しいですよね。

医療事務の資格の種類は豊富にありますので、試験の難易度や合格率などもあらかじめ情報リサーチしておくと良いですね。

テキストの内容にもしっかりと目を向けてみましょう。文章が読みやすくてイラストや図表などがふんだんに盛り込まれていると内容がわかりやすいですね。

サポートやフォローの充実度を比べる

医療事務の通信講座を選ぶ上で肝心なことは、サポート体制の充実度です。

複数の医療事務の通信講座を無料資料請求してお手元に届いたら、受講有効期間と添削指導の内容について把握しましょう。

医療事務の試験の種類によっては、指定された会場で受験するものもあれば、在宅受験が可能なものもあります。

家庭や仕事の都合などで、会場での受験が難しい場合は、在宅受験が可能な通信講座を選ぶと良いですね。

医療事務の通信講座では、添削課題を提出する仕組みになっています。添削課題は難解提出する必要があるのか、事前に調べておきましょう。

通信講座は基本的に自宅で空いた時間を活用して学習するスタイルですから、学習内容によっては理解しづらい点も出てくるかもしれません。

講師への質問はメールや電話や郵送など、どのような方法で対応してもらえるのか、質問の回数の制限があるかどうか、事前に確認しておくと良いでしょう。

受講期間が長くてサポート体制が万全な通信講座を選びましょう。

 

医療事務 通信講座の8社を比較!

 

数多い医療事務の通信講座の中から8社にいて厳選しました。

各講座の取得可能な資格の種類や受講料金やサポート体制にもさまざまな違いについて、徹底比較してみました。

ユーキャン

通信講座でもっともメジャーな存在なのがユーキャンですよね。テレビや新聞広告や折り込みチラシでユーキャンを知らない人はいないのではないでしょうか。

ユーキャンの医療事務講座の学習期間の目安は4ヶ月間ですが、サポート期間は受講開始日から8か月間となっています。

ユーキャンの医療事務通信講座の受講料金は税込49000円・送料無料とリーズナブルですね。

ユーキャンの医療事務講座のおすすめポイントは、テキストが読みやすくて解説がわかりやすいことです。

医療事務でよく使われる専門用語の丁寧な説明と楽しいイラストが効果的に使われているのが魅力ですね。

教材にはテキストだけではなく、医療事務の仕事やワーキングスタイルなどが盛り込まれたDVD教材もついています。

ユーキャンの医療事務通信講座では医療事務認定実務者(R)の資格を取得可能で、在宅での受験となります。

この試験は毎月実施されているので、自分の都合の良いタイミングで受験できます。

ユーキャンならではの充実のサポート体制として、パソコンとスマホで学習できる「学びオンラインプラス」があります。

自宅でも外出中でも空いた時間に活用すれば、学習効率を高められます。

ユーキャン 公式サイトはこちら

日本医療事務協会

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)の受講費用はわずか34000円(教材費込み・税別)と、医療事務業界最安となっています。

この通信講座では、医療事務検定試験に関する内容について専門的な知識と技能を習得することができます。

受講期間の目安は2~3ヶ月間ですが、短期間で集中的に学びたい人は最短で1ヶ月の受講も可能です。

おすすめポイントは、講座の受講中から就業サポートが受けられることです。

「医療事務の資格を取得したら今すぐにでも医療の現場で、資格を活かしたい」という方に最適です。

医療事務の通信講座としては極めて珍しい担任制が採用されているのも、日本医療事務協会ならではの魅力ですね。

添削課題は担任講師が責任を持って添削指導してくれるので、得意な分野や弱点について冷静に分析し、丁寧にアドバイスしてくれます。

受験はもちろん在宅OKで、学習の途中でわからない点があれば郵送・FAX・電話・メールによる質問もできます。

通学講座にも無料で5回までのスクーリング受講ができます。

パソコン・スマホでの学習環境も充実しており、ポイント解説の動画配信もいでも閲覧できます。

公式サイトはこちら

ヒューマンアカデミー たのまな

ヒューマンアカデミー たのまなの医療事務通信講座は、最短4ヶ月間で受講終了可能、標準学習期間は6ヶ月、在籍期間は12ヶ月です。

課題の添削回数は6回で、受講料金は税込47000円 (DVDコース) です。

学習の進め方はシンプルな4ステップ、DVDとテキスト中心に学び、外来レセプト作成の基本をマスターします。

レセプトの演習を行い、最終的には医療秘書の分野まで理解できるようになります。

ヒューマンアカデミー たのまなの医療事務通信講座で取得可能な資格は、医療保険士・医科2級医療事務実務能力認定試験・2級医療秘書実務能力認定試験の3種類です。

パソコンやスマホを使って学習を進めたい方は、この他にeラーニングコースも用意されています。

たのまなならではの充実のサポート体制として、受講修了者を対象に医療事務給付制度が適用されます。

標準学習期間内に受講終了した人を対象に、受講料の2割に相当する金額を還元する仕組みです。

さらに、専任コーディネーターによる個別面談で就業サポート体制も充実しています。

たのまな 公式サイトはこちら

キャリアカレッジジャパン

キャリアカレッジジャパン (キャリカレ) の医療事務講座は、JADP(一般社団法人日本能力開発推進協会)の医療事務資格の取得が可能です。

在宅での受験が可能で、学習期間の目安は3ヶ月間です。

受講料は46000円ですが、キャリカレの公式サイト上からの申込みでさらに1万円割引となります。

通信講座の受講が初めての人でも途中で挫折することがないように、パソコン・スマホできめ細やかな学習スケジュールを管理します。

その中で進捗状況を確認しながら学習を進められる仕組みです。

受講者ひとりひとりの学習レベルやライフスタイルに合わせた学習スケジュールを提案してくれるので、無理なく学習を進められます。

学習支援ツールを賢く上手に活用すれば、効率良く学習を進められます。もちろん講師への質問の回数の制限もなく、何度でも無料です。

パソコン・スマホからの質問も随時対応可能ですから、疑問点をスピーディーに解消できます。

キャリカレ 公式サイトはこちら

ニチイ

ニチイの医療事務通信講座では、医療事務の分野ではもっともメジャーな存在であるメディカルクラークの資格取得を目指せます。

ニチイと言えば、介護・福祉の分野での資格取得には長年の信頼と実績があります。

医療事務の通信講座の教材は、厚生労働省の認定を受けており、丁寧でわかりやすい解説には定評があります。

ニチイの医療事務講座(通信コース)の受験料は39200円(税込価格42336円)、受講期間の目安は3か月間です。

ニチイの通信講座は、教育訓練給付制度の対象となっています。

ニチイの医療事務講座ならではの魅力は、通信講座の受講生が無料聴講制度の利用が可能で、通学コースの授業にも5回まで参加できることです。

学習の途中で不明な点があれば、電話とメールによる講師への質問ができます。安心の担任制が採用されており、講師からは月2回程度のアドバイスが受けられるのも魅力ですね。

ニチイ独自の無料復習制度が導入されており、受講修了後1年以内であれば、試験に合格できなかった場合でも、何度でも授業を受けることができます。

受講期間内で学習カリキュラムを修了できない場合にも、無料延長制度が適用されるので安心ですね。

ニチイ 公式サイトはこちら

ソラスト

教材のわかりやすさ・見やすさで選ぶなら、なんといってもソラストの「医療事務講座 医科 WEB plus」ですよね。

標準受講期間は5ヶ月間・在籍期間は12ヶ月で、医療事務のもっとも重要な業務であるレセプト作成について短期間でしっかりと理解を深められるように配慮されています。

ソラストの医療事務通信講座の受講料は66400円 (税込 71712円)、学習レポートの提出は5回、プロ講師による丁寧な指導力には定評があります。

ソラストの医療事務通信講座の受講では、技能認定振興協会(JSMA)主催の医療事務管理士の資格取得を目指せます。

こちらの試験は年に6回奇数月に実施されており、会場での受験はもちろん在宅受験も可能です。

パソコン・スマホによる学習サポートも充実しており、医療事務の講義動画は全部で16時間です。

空いた時間に何度でも納得のいくまで受講できますが、その中で不明な点があれば電話・郵送・FAX・メールによる質問も可能です。

ソラスト 公式サイトはこちら

資格の大原

医療事務の現場でスペシャリストとして活躍を目指すのなら、資格の大原の通信講座を受講してはいかがでしょうか。

資格の大原では、医療事務3級から1級まで、その人の学習レベルとニーズに合わせて受講できます。

資格の大原の医療事務の通信講座の受講料は64000円(Web通信・税込価格)、医療事務能力検定試験1級を目指す場合、標準受講期間は5か月間です。

Web通信講座では、テキスト・問題集・過去問・添削問題・Web配信による学習内容となっています。

なお、Web通信の視聴が可能な期間は、受講申込み手続きが完了した日から換算して9か月間ですから、その間何度でも繰り返して閲覧できます。

医療事務の資格について、個人医院やクリニックなど小規模な医療機関への就職・転職を目指す方は3級・2級の取得を目指したいですね。

大学病院など大規模な医療期間での医療事務のスペシャリストを目指すなら、1級まで目指すことをおすすめします。

資格の大原では充実のサポート体制で、専用の質問用紙の郵送・電話・FAX・メールにて疑問点を解消できます。

自宅でのテキスト中心の学習とパソコン・スマホを活用した学習もできるので、しっかりと合格に導いてくれます。

資格の大原 公式サイトはこちら

TAC

TACの医療事務通信講座「医科通信コース 講義Plus」は業界最安レベルの税込29000円、もちろん2018年の診療報酬改定に対応しています。

TAC独自の医療事務の資格として「TAC医療事務技能認定試験」の取得を目指せます。

受験はもちろん在宅OKで、万が一、試験結果が不合格の場合にも、受講期間中なら3回までの受験ができます。

もちろん、繰り返して受験する場合でも、追加費用が発生することはありません。

パソコン・スマホで、体験講義や10分豆知識・ガイダンスなどの動画がいつでも閲覧可能です。

医療事務のプロフェッショナルがきめ細やかな指導とアドバイスをしてくれるので、合格まで丁寧にサポートしてくれます。

添削による指導は2回で、レセプト作成業務に徹底的に的を絞った内容となっています。

TACでは質問メールの回数は無制限で、受講期間中は「i-support」のサポートが無料で受けられます。

TAC 公式サイトはこちら

 

医療事務 通信講座のおすすめベスト3はここ!

 

これまで医療事務の通信講座について全部で8種類ご紹介しましたが、どれも甲乙つけがたいですね。

そこで、費用・サポート体制・学習カリキュラムの充実度など、総合的に判断した結果、おすすめベスト3をご紹介しましょう。

ヒューマンアカデミー たのまな

ヒューマンアカデミー たのまなの医療事務通信講座の魅力は、長年の信頼と実績の中で培ってきた就職・転職サポートが充実していることにあります。

通信講座の受講生にとっては、医療事務の資格を最短で取得することだけが目標ではありません。

受講生にとっての最終的な目標は、「取得した医療事務の資格を現場で活かすこと」にあります。

教材の内容とサポート体制がとても充実していて、受講料金はリーズナブルなので、安心の低コスパが受講生にとっては魅力的に感じられることでしょう。

たのまな 公式サイトはこちら

ユーキャン

ユーキャンと言えば「通信講座の王様」格の存在であり、とくに医療事務通信講座はテキストが楽しくて見やすいと大好評です。

「学びオンラインプラス」によるパソコン・スマホでの学習環境も充実していて、最短4ヶ月で医療事務の資格を取得できるのもユーキャンならではの魅力ですね。

ユーキャンの医療事務通信講座では、最短4ヶ月で資格取得を目指すとしても、1日あたりの学習時間は短く、詰め込み式で学習する必要もありません。

そんな手軽さが多くの受講者に親しまれる最大の理由ではないでしょうか。

ユーキャン 公式サイトはこちら

日本医療事務協会

日本医療事務協会の医療事務通信講座の魅力は、医療事務業界では最短の1ヶ月で資格取得を目指せることにあります。

今すぐにでも医療事務の技能と知識を習得して、現場で活躍するスペシャリストを目指すなら日本医療事務協会の通信講座で決まり!ですね。

もうひとつ、日本医療事務協会の通信講座の魅力は、受講料の安さにあります。

わかりやすい教材・充実したサポートコスパの良さ、この3つの要素をすべて兼ね備えています。

公式サイトはこちら

 

医療事務の資格は簡単?独学だと以外と難しい現実

 

医療事務の資格は、若い女性や主婦に圧倒的な人気がありますが、その一方では「独学で医療事務の資格取得を目指すのは難しい」という声も多数です。

実際に医療事務の資格取得を目指して受講費用を抑えるために独学で資格試験を受ける人もいます。

しかし、「何度も受験料を支払った結果、通信講座の受講料よりも受験料が高くついてしまった。」という人も少なくないようです。

とくに試験会場に出向いて受験する場合は、受験料と合わせて交通費もかかるので、複数回の受験で不合格になると、高コストになってしまいますよね。

医療事務の資格の種類はいくつかありますが、どの講座も受講期間は3ヶ月~5ヶ月と短期間ですよね。

「それなら独学でも医療事務の知識と技能をしっかりと身につけられるのでは?」とも思いますが、なぜ独学では難しいのでしょうか。

医療事務の現場では、レセプト作成業務が中心となります。実はこの業務を行うにあたり、診療報酬の計算を行う必要があります。

医療事務に関する専門用語など、ある程度の知識は暗記することもできます。

しかし、レセプトの計算業務はしっかりとした知識と正確でスピーディーな計算能力が要求されます。

医療の現場での医師や看護師や薬剤師の仕事には、たったひとつのミスも許されません。医療事務の現場でも、それはまったく同じことです。

独学だと、途中で額私有に行き詰まった時にもサポートしてくれる人がいません。

その点、通信講座なら空いた時間にマイペースで学習できる上に、プロ講師による添削指導とアドバイスを受けることができます。

独学のメリット

独学で医療事務について学ぶことにはデメリットが大きいように感じる人もいますが、その一方でメリットももちろんあります。

独学でも一生懸命に努力すれば、医療事務の検定試験を一発でクリアできる人もいます。

複数回受験するようでは、コスト高になりますが、見事一発合格を果たすことができれば、テキストと問題集と1回分の受験料のみで済むので、安心の低コストですよね。

独学で医療事務の資格取得を目指す上でのメリットはもうひとつ、自分で学習スケジュールを決められることです。

地道にコツコツ勉強するタイプの人・意志が強い人は独学でーが向いています。

医療事務の通信講座のメリット

医療事務の通信講座の最大のメリットは、自宅にいながらプロ講師の添削指導やアドバイスが受けられることです。

医療事務の通信講座にはテキストと問題集だけではなく、DVD付きの講座やパソコンやスマホを通しての動画配信講座などもあります。

単にテキストで活字から入る学習をするだけではなく、目で見て視覚と聴覚で学習内容を理解できるのが、通信講座ならではの魅力ですよね。

医療事務の通信講座の種類によっては、講師への質問の回数は無制限となっているものもあります。

わからないところを納得のいくまで何度でも質問できるので、疑問点をスピーディーに解消できるという点では、安心感が得られますよね。

医療事務の資格を取得したいと思っていても、試験会場に出向いていくのが困難な人もいます。日々子育てや介護に追われていて、外に出られない人もいます。

しかし、近年は在宅での受験が可能な医療事務の通信講座も増えてきたので、自分の学資有のペースに合わせて良いタイミングで在宅受験ができるようになりました。

これは、通信講座ならではの最大のメリットですよね。

医療事務の通信講座のデメリット

医療事務の通信講座を受講するにあたり、受講生にとってのデメリットはどの講座も受講期間に限りがあることです。

医療事務の受講期間の目安は3~5ヶ月間ですが、中には在籍期間が1年間となっている講座もあります。

医療事務の通信講座を選ぶ上で、短期間での資格取得が無理な人は受講期間が長い講座を選ぶことをおすすめします。

もうひと医療事務の通信講座のデメリットを挙げると、疑問点を解消するのに講師への質問はもちろん可能ですが、目の前に講師がいるわけではありません。そのため、質問してから回答が来るまでに時間や日数を要することもあります。

しかし、医療事務の通信講座の種類によっては、通学によるスクーリング受講も無料で受けられる場合もありますので、これを利用するのも良い方法ですね。

スクーリングで授業を受ければ、目の前に講師がいるのでその場での質問にも対応してもらえることでしょう。

スクーリングなしの通信講座を受講する人も、メールやFAXだと質問の回答が早く来る可能性もあります。

このようなサポート体制をうまく活用していけば、効率良く学習を進められます。

 

まとめ

 

これまで医療事務のおすすめ講座・上手な選び方・通信講座ならではのメリットやデメリット、独学の難しさなどについて解説してきましたが、いかがでしょうか。

医療事務の通信講座と資格の種類も実に豊富なので、どの講座を選んで良いか迷う人も、何か少しでも手がかりが見つかれば幸いです。

これから医療事務の資格を取得したいと希望する人も多いことでしょう。

すでにこれまでに複数回試験にチャレンジしたけど合格切符を手に入れられなかった人も、こちらの記事を熟読していただいて、少しでもお役に立てればうれしく思います。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ

-資格
-

© 2024 学習アプリアカデミー